【イワシと蜂蜜ミニトマトのパン粉焼き】
レシピ

重ねて焼くだけ簡単〜‼️
甘酸っぱいミニトマトが鰯の臭みを中和✨
詳しくはYouTubeでもご紹介しています!
お魚レシピ🐟イワシと蜂蜜ミニトマトのパン粉焼き
【材料】🍳2人分
いわし(開いたもの) 4尾(正味約150g)
塩 小さじ1/4(いわしの1%)
ミニトマト 12個
A:はちみつ 小さじ1
A:塩 少々
B:マヨネーズ 大さじ1と1/2
B:おろしにんにく 少々
C:パン粉 1/4カップ
C:粉チーズ 小さじ2
おつまみにも◎イワシと蜂蜜ミニトマトのパン粉焼きの作り方
【作り方】🍳
1、いわしに塩を振り、約15分おき、出てきた水分をキッチンペーパーなどで取り除く。
(背びれがついているようであればキッチンバサミで切るか、手でちぎる。)
2、ミニトマトは半分に切り、耐熱容器に入れてAを混ぜておく。
3、2の耐熱容器に1を皮面を上にしてのせ、Bを混ぜて塗る。Cをかけ、トースターで10〜15分焼く。途中焦げ付くようであればアルミホイルを被せて焼く。
4、お好みで刻んだパセリを散らす。
さくさく食感!イワシと蜂蜜ミニトマトのパン粉焼きのポイント
魚の臭みは酸性の食材を合わせることで中和、臭みも感じにくくなります。
この日何品か撮影したのですが、娘はこちらが一番お気に入り!と言ってくれました✨
ミニトマトははちみつを合わせているので、酸の角がまろやかになり、バランスが取れます。
パン粉焼きというとオリーブオイルを使いがちですが、
オイルの香りが苦手なお子さんもいらっしゃると思いますので、今回はマヨネーズを使い、食べやすく、コクとまろやかさが生まれます。
(マヨネーズも酢を使っているので臭みにもアプローチできますね!)
おろしニンニクも食欲をわかせる他、マスキング効果や香りづけになります。